林野庁の森林資源データを点群データで見る

林野庁から高精度な森林資源データ(0.5mDEMその他様々)が公開されました。
森林とはいいつつも、森林以外の場所もデータが複利的に取得されています。
公開されているデータのうち栃木県の一部を点群データにして流行りのCOPCでホストして可視化します。
こうしてみるとcmレベルのメッシュの細かさが良く分かります。

作業の流れ

1.G空間情報センターから公開されているDEMデータはgeotiffになっている。
2.まずQGISで点群データに(GRASSのr.out.xyz)。
3.CloudCompareでlasに保存。
4.ふたたびQGISでCOPCに(最新のQGIS点群回りの機能がすごく増えてる)。
5.COPC Viewerで閲覧。

github.com

LRTの運行ルートをCesiumでマップ

以前作成していた芳賀・宇都宮LRTのGTFSデータ・路線図を三次元WEBGISプラットフォームであるCesiumで可視化しました。
その他国土交通省のProject PLATEAUのデータや国土数値情報のバス停ポイント情報などを掲載しています。

github.com

PLATEAUデータの試験配信が開始されていた

いつのまにかPLATEAUデータの地形データ、オルソ、建物データの試験配信が開始されていました。
Cesiumで地理院ベースの地形データを扱うのっていろいろと面倒だったイメージがあったのですが、
これによって楽にCesiumで地理院ベースの地形データを扱えることになります。

github.com

LRTのGTFSデータの作成を少し進めた(趣味)

以前から個人の趣味で作成していた芳賀・宇都宮LRTのGTFSデータの作成を少し進めました。
練習も兼ねているのでQGISOSMを使用し専用ツールを使用することなくちまちま手作業で作っていました。
以前はstops及びshapesのデータしか作成していなかったのですが、
その他にも情報を追加したおかげで、QGISプラグインGTFS-GOでも描写されることが確認できました。
なお開通前のものなため、入力している情報はダミーがほとんどです。

github.com

任意座標データでパズルした(登記所備付地図)

G空間情報センターで入手できる登記所備付地図のうち、任意座標となっていてそのままでは利用困難なデータをジオリファレンスして遊んだ記録です。
使用したのははmojxml2geojson及びQGISになります。
いつからなのか分かりませんがQGIS標準のジオリファレンサ機能がベクタデータにも対応していたためやってみました。

qiita.com

登記所備付地図をFlatGeobufにしてMapLibreで遊んだ


とりあえずデモはこちら

magn01ia.github.io

作業の流れ

1.G空間情報センターで公開されている登記所備付地図の仙台市太白区をダウンロード。
2.ファイルの中からシェルコマンドで公共座標のxmlファイルのみ抽出。
3.デジタル庁から公開されているmojxml2geojsonでgeojsonに変換。
3.QGISで単一ファイルに結合、FlatGeobufに変換。
ここで複数のgeojsonファイルを結合していますが、QGISで作業するとファイルパスやレイヤーのフィールドができるので注意。
※オプションで設定を外せばできない。
4.GitHubにアップロード、Pagesで公開。
5.MapLibreを書いて終了。

公共座標xmlの抽出は以前にQiitaで公開したもの。
qiita.com

このくらいの範囲で容量は22MB程なのでgithubホスティングできます。
ベクトルタイルにしなくともこのように簡単にホスティングできて引っ張ってこれると便利です。

座標返還の流れメモ

公開されているxmlファイル(平面直角座標〇系)

mojxml2geojsonで変換したgeojsonファイル(JGD2011経緯度座標)

QGISで変換したFlatGeobuf(WGS84)